2008年10月09日

パチンコ「CR北斗の拳」

9月に導入され、期待通りの人気ぶりを見せている「ぱちんこCR北斗の拳」です。
北斗の拳はパチスロでも人気がありますが、作品自体が男性に根強い支持を受けている
というのが人気の秘訣かもしれませんね。

タグ:CR北斗の拳
posted by 自称スロプロ at 14:49 | 日記

2008年09月02日

パチスロ「ハードボイルド グリフォンの幻影」

数年前、結構人気のあった「ハードボイルド」が年内に新作を発表するとのこと。
詳細はまだよく分かっていませんが、パチスロにするのはもったいない(笑)
くらいのストーリー展開・演出がされているとのことです。

視覚で楽しめてしまうと、無駄に負ける人が増えてしまいそうですね。。

posted by 自称スロプロ at 19:04 | スロット動画

2008年07月17日

パチスロ「哲也」

もう新しくはないですが、未だに根強い人気がある、「パチスロ哲也」の動画です。

アリストクラートから発売された「哲也〜雀聖と呼ばれた男〜」は
麻雀本「麻雀放浪記」の著者として知られる阿佐田哲也氏の人気漫画との
タイアップ機種。

特徴としてはBIG3種類、REG2種類とRTを搭載。
RTはボーナス終了後から突入する「天運チャンス」中に条件を満たすことで突入するのですが、1セット30Gが基本となり、1G辺り約1枚の増加が見込めます。そしてこのRTはストックされるので、ロング継続も期待できる仕様になっています。




『哲也-雀聖と呼ばれた男』(てつや じゃんせいとよばれたおとこ)は、原案:さいふうめい、漫画:星野泰視による麻雀漫画。1997年から2004年まで週刊少年マガジンに掲載されていた。全41巻。また『勝負師伝説 哲也』(ギャンブラーでんせつ てつや)としてアニメ化もされた。

2000年度(平成12年)第24回講談社漫画賞少年部門受賞。

主人公は実在した無頼の作家、阿佐田哲也(色川武大)がモデル。この漫画は、実話をもとに『麻雀放浪記』・『ドサ健ばくち地獄』といった阿佐田哲也の著書を参考し、再構成したものである。そのため著書に登場するキャラクターも数多く登場する。

(出典:Wiki)
posted by 自称スロプロ at 13:13 | スロット動画

2008年07月05日

パチスロ「メガラニカ」

リリースされたばかりの新スロット機「メガラニカ」の紹介です。

メガラニカって?…、というのは置いておいて^^;、
メインリールが1ラインという珍しいタイプになっています。
液晶で楽しむというのが正解なようですが、そのスタイルには賛否両論あるようです。
早くも人気に陰りが出始めている感じも。。

大当たり確率はやや高めで、初心者をターゲットにしているのかもしれません。
1リール機に興味がある方は是非プレイして見て下さい。



ちなみに「メガラニカ」というのはかつて南極を中心として南半球の大部分を占めると推測された仮説上の大陸のこと、らしいですが、この機種はそれにキャラクターをつけ、無理に物語にしたみたいですね。


メガラニカ、マガラニカ、マゼラニカ(Magallanica、Magallánica)は、かつて南極を中心として南半球の大部分を占めると推測された仮説上の大陸のことである。

テラ・アウストラリス(ラテン語 Terra Australis、南方大陸)ともいうが、この語はのちにオーストラリア大陸を指すようになり、現在でも雅語・文語的に使われることがある。未発見であることを強調し、テラ・アウストラリス・インコグニタ(Terra Australis Incognita、未知の南方大陸)ともいう。

(出典:wiki)
posted by 自称スロプロ at 11:07 | スロット動画

2008年06月28日

パチンコ「CRコブラ2」

5月に導入されたばかりのパチンコ台「CRコブラ2」の紹介です。

基本スペックの「M-VC」と、
大当たり確率を上げ、確変中の大当たり率を下げた「M-VRC」の
2スペックがあります。
「M-VRC」の方が爆発力はやや劣るといった感じでしょうか。

動画は「銀玉王」でのCRコブラ2対戦です。






漫画「コブラ」について

左腕にサイコガンを持つ一匹狼の正統派海賊・コブラの活躍を描く痛快SFアクション(スペースオペラ)。原型となる作品に『シグマ45』がある。

「週刊少年ジャンプ」で1978年から1984年にかけて断続的に連載され、1982年には映画化、TVアニメ化されるなど人気を得た。その後も「スーパージャンプ」、「コミックフラッパー」と掲載誌を変えながら、断続的にではあるが継続している。現在のところ、新作エピソードの発表は未定。

(出典:Wiki)
タグ:CRコブラ
posted by 自称スロプロ at 12:05 | パチンコ動画

2008年06月09日

パチスロ「新・吉宗」

今日はスロット「新・吉宗」の紹介です。

4号機でかなりヒットした「吉宗」の後継機ですが、
色々なユニークな演出も人気の一因みたいです。
オリジナルグッズ等まで販売されているように、アニメ自体にも
人気があるみたいですね。

ちなみにグッズは、ジッポ、ジグソーパズル、タオル、ストラップ、
さらには冷蔵庫まであるようで。。

全国導入率75%の人気機種「新・吉宗」PV



「新・吉宗」は「吉宗」の後継機として以下のような特徴を備える。

ビッグボーナス中の青7揃いをビッグボーナス中のJACイン契機役として再現し、シングル、ダブル揃いも出来る限り再現。また、ビッグボーナス終了後に2種類のゲーム数のリプレイタイム (RT) に入るようにした。

ビッグ中の吉宗・爺・姫の3種類のステージも再現し、吉宗ビッグの「パリン」、爺ビッグでの「鳴り」も再現。
また、通常時のステージも吉宗・爺・姫の3種類を選択できるようになった。『シェイクII』で採用したスゴビも採用し、信頼度が高めの演出はスゴビで行われる。なお単独のレギュラーボーナスはない。設定は1・3・5・6の4段階。

(参考:Wiki)
posted by 自称スロプロ at 13:56 | スロット動画

2008年05月29日

パチスロ「格闘美神ウーロン」

今日は美少女格闘漫画が元になっている「格闘美神ウーロン」を紹介。

ちょっとセクシーなお姉さん(女の子)が動き回るCGは、
私のようなオジサンには嬉しい演出だったりします。

この機の特徴は、パチスロの醍醐味「目押し」の面白さを追求したところ。
ビッグ中の獲得枚数アップにつながるのが「ドラゴン打法」というやつで、
中リールのストップボタンを正確に押せばナビが発生、最高で363枚獲得のチャンスとなる。


まだ出回っていない地域もあるかと思いますが、とりあえずPVを。



『格闘美神 武龍』(ファイティングビューティ ウーロン)は、週刊ヤングサンデーに連載されている漫画作品。原作は石川優吾。2002年連載開始。本作連載前にヤングサンデー増刊で掲載された読み切りエピソード作品「ランランラン」が0巻として収録。

大阪に住む女子高生・毛蘭(マオ ラン)が「中国拳法」を武器にライバル達と格闘するスポ根作品である。蘭の成長も描いているのも特徴で、2005年にはテレビアニメ化もされた。

(出典:wiki)

posted by 自称スロプロ at 17:54 | スロット動画

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。